Contemporary Society
現代社会学部
教員紹介

佐々木 謙一
SASAKI Kenichi役職 | 教授 |
---|---|
所属専攻 | 経営情報専攻 |
専門分野 | 公共政策、国際開発、経済教育 |
主な担当授業 | 経済学/環境経済学/地域政策論/地域課題探求講座/専門演習Ⅰ・Ⅱ |
所属学会 | 経済教育学会/日本計画行政学会/日本財政学会 |
地域での活動 | 旭川市消費者生活センター消費生活会議委員(2020.11-2022.3) 旭川市上下水道事業審議会委員(2019.10-2021.6) 旭川市環境審議会委員(2014.11-2017.4) 旭川市廃棄物減量等推進審議会委員(2013.5-2019.5) 豊中市伊丹市クリーンランドごみ処理施設整備事業化検討委員会専門委員(2006.6-2007.3) 日本計画行政学会関西支部「計画行政の実例から学ぶ講座」実行委員会委員(2004.7-2005.3) 財団法人関西社会経済研究所・内閣府経済社会総合研究所委託事業「持続可能な成長の実現に関する国際共同研究調査」委員(2004.6-2005.3) 財団法人関西経済研究センター・内閣府経済社会総合研究所委託事業「21世紀の経済社会システム研究プロジェクト」オブザーバー(2000.4-2002.3) |
プロフィール | 大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了 博士(経済学)
/大阪商業大学専任講師・准教授 /北海道教育大学准教授・教授 /早稲田大学総合研究機構経済教育研究所客員研究員 /フィリピン大学ロスバニョス校訪問研究員 /放送大学北海道学習センター非常勤講師 /JICAシニア海外協力隊・ウズベキスタン共和国閣僚会議所管ビジネスアントレプレナーシップ大学院客員教授 等を経て2025年4月より本学教授。 【受賞歴】 外務大臣感謝状 (2024年) 日本計画行政学会学術賞(奨励賞)(2005年) Best Proposal Award(Group Presentation), Global Leadership Development Program, International Integrated Resort Management- Module 6 (2018年) Session Best Paper Award, International Conference on Humanities, Social Sciences and Education (2017年) |
専門ゼミのテーマ・活動内容
こんな人材を育てたい! | ゼミにおける協働的な学びや調査先での出会いを通して自己理解を深め、人とのつがなりと自分を大切にし、新しいことに挑戦する人。 |
---|---|
専門演習Ⅰの紹介 (3年ゼミ) |
経済学や公共政策に関する文献講読を行い、社会が抱える様々な問題に対する興味・関心を高めるとともに、経済学や分析手法を学びます。個人またはグループで文献(テキスト)の内容を報告し、それを受けてゼミ生同士の対話を重ねて理解を深め、社会に対する問題意識を共有し、解決策を探求していきます。近隣地域やフィリピンの現地調査(フィールドワーク)も取り入れて、今日的課題の解決に取り組みます。 |
専門演習Ⅱの紹介 (4年ゼミ) |
ゼミ生一人ひとりが卒業論文のテーマや研究課題を決定し、先行研究の文献資料を調べ、研究方法を選び、研究に取り組み、結論を見出します。ゼミの時間に、研究活動の進捗状況を報告してもらい、教員からのアドバイスやゼミ生からコメントを参考にして、卒業論文を仕上げていきます。卒論最終報告会は同じ専攻に所属する学生が全員集まって開催します。 |
研究活動
研究テーマ | フィリピンの教育事情 大学における経済教育 日本の政府間財政論 |
---|---|
主な研究の内容 | フィリピンの教育制度と条件付き現金給付制度に関する研究を行いました。現地調査を通じて、教育現場における多種多様な問題を捉えて、その原因を探り、問題解決の一助となる貧困世帯の生徒への現金給付に関する有効性と課題を明らかにしました。(SDGs 目標4「質の高い教育をみんなに」) |
主な著書・論文・学会発表・講演等
著書 |
『地方分権化への挑戦』(共著)(2012年) |
---|---|
論文 |
「学校現場が求める租税教育の実践」(共著)『経済教育 40号』(2022年) 「小学校における租税教室の実践」(共著)『経済教育 39号』(2021年) 21st Century Skills of Secondary School Teachers in the Philippines(共著)Journal of Business and Economics,Vol.12, No. 9 (2021年) 「租税教育に関する意識調査」(単著)『経済教育 38号』(2020年) A Study on Attendance, Academic Performance and Completion Rate for the Pantawid Pamilyang Pilipino Program Recipients in a Selected Secondary School(共著)International E-Journal of Advances in Education, Vol. V Issue 13 (2019年) |
学会発表 |
「協力隊体験談」, JICA海外協力隊秋募集説明会, 北海道(講演)(2024年) 「ビジネスアントレプレナーシップ大学院における活動報告」, JICA海外協力隊最終報告会, ウズベキスタン(講演)(2024年) “Japanese Economy and Management” ウズベキスタン・ビジネスアントレプレナーシップ大学院(講演)(2023年) 「学校現場が求める租税教室の実践」経済教育学会第37回全国大会(学会発表)(2021年) 「北海道教育大学旭川校における租税教育の取り組みと意識調査」租税教育シンポジウム, 北海道税理士会館(基調講演)(2020年) |
出講プログラム情報
出講可能日 | 要相談 |
---|---|
地域社会出講プログラム 講義テーマ例 |
ウズベキスタンにおけるJICAシニア海外協力隊活動 |
高校出講プログラム 講義テーマ例 |
ウズベキスタンにおけるJICAシニア海外協力隊活動 |