Course in Tourism

社会福祉分野

4年間の学び

カリキュラム

社会福祉分野 学びのカリキュラム(2024年度入学生)

※カリキュラムは入学年度により異なる場合があります。

社会福祉分野のカリキュラムは、地域共生社会を実現し、新たな福祉ニーズに対応するソーシャルワーカーを育成する授業を中心に構成されています。講義・演習・実習の3つのステップで学びを深め、社会につながる実践力が身に付きます。ソーシャルワーク実践の経験豊かな社会福祉士の資格をもつ教師陣が授業を担当します。

Learning Interview
4年間の学びインタビュー

吉野 聡子

社会福祉分野 4年
介護支援が必要になる前から福祉の力でできることがないかを考え、将来は社会福祉士の道へ!

福祉の専門家から、質の高い学びや
サポートが得られる。

ソーシャルワーク演習では、座学を通して得た知識を実践することで、技術として身につけることができます。グループごとに状況を図にして整理し具体的な支援内容を考えたり、相談援助のロールプレイングを行うなど、現場により近い感覚で学んでいきます。その方に合った適切な支援内容やアプローチ方法を考えるのはとても難しいですが、意見を出し合ったり、他グループの発表を聞いたりして学びが深まっていくので、おもしろかったです。

松原 美鈴

勤務先:富山県立中央病院 地域連携室
社会福祉分野 2021年度卒業

「あなたに出会えてよかった」と
思ってもらえるMSWをめざして。

医療ソーシャルワーカー(MSW)の主な業務内容は、「入退院支援」や「外来相談」です。MSWは患者さんやご家族から「ありがとう」「助かった」と言っていただけたときにやりがいを感じられる、人の役に立つ仕事です。大学時代の実習先での学びや同じ志をもって共に学んだ友人たちとのつながりが今の自分の強みとなっています。手厚い国家試験対策や先輩からの温かいアドバイスが就職に向けての大きなサポートになりました。

少人数のゼミクラス・教養演習(1・2年次)

ゼミ担当教員ごとに少人数のゼミクラス( 1・2年生合同)を編成し、学習・生活のための導入教育、教育・保育・福祉の課題についての調査研究と発表(共同・個人)などを行います。

卒業研究

ゼミ担当教員ごとに少人数のゼミクラス( 3・4年生)を編成し、子ども育成をめぐるテーマについて調査研究を行い、4 年次に卒業研究論文(個人)を提出します。卒業研究要旨集を作成し、卒業研究発表会において口頭発表を行います。

過去の研究テーマ(抜粋)

ネットいじめの現状からみる対策
子どもが幸福と感じる保育の検討 -北欧諸国の保育・教育の取り組みから-
非行少年と精神障害の関係性について -過去に起きた少年事件から考える-
地域における子育て支援
学級経営のユニバーサルデザイン ~子どもの「わかる・できる」を実現するために~
外遊びの減少と体力低下の関係性 ~子どもの体力向上のために学校教育ができること~
給食が子供に与える影響 ~小学生の食育と給食時間の実態~
児童福祉司の研修体制に関する研究 ~今後の効果的な研修プログラムのあり方に焦点を当てて~
スクールソーシャルワーカーの維持・発展に関する研究 -全国展開12年の軌跡から見えた課題-
  1. 4年間の学び
大学案内等の資料請求はこちらから
資料請求
Translate »