Child Development & Education

子ども育成学部

教員紹介

村上 満

MURAKAMI Mitsuru
役職 教授
専門分野 相談援助/スクールソーシャルワーク/障害者の就労支援
担当授業 相談援助の理論と方法Ⅰ・Ⅱ/相談援助実習Ⅰ・Ⅱ
所属学会 日本社会福祉学会/本精神保健福祉学会/日本看護研究学会/日本スクールソーシャルワーク学会
社会活動 1.富山県知事政策局いじめ再調査委員会委員
2.富山県・富山市教育委員会スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー
3.富山市教育委員会子ども総合プラン運営委員会会長
4.氷見市教育委員会いじめ問題専門家委員会委員長
5.社会福祉法人フォーレスト八尾会理事(地権者)
経歴 早稲田大学人間科学部人間健康科学科卒/富山医科薬科大学大学院医学系研究科修士課程修了(看護学修士)/富山大学大学院生命融合科学教育部博士課程単位取得満期退学/社会福祉士/精神保健福祉士

研究活動

研究テーマ スクールソーシャルワーカーのエンパワメントに関する研究/障害者の就労支援システムの構築に関する研究/相談援助実習における効果的なプログラム開発に関する研究
著書 ○主な著書
1.「保育と社会福祉」共著 みらい 2017年3月 (第2版第3刷発行)
2.「人間科学と福祉工学」共著 コロナ社 2017年8月 (初版第3刷発行)
論文 ○主な論文
1.村上 満 , 田原祐助, 竹田一則, 山口昌樹「唾液アミラーゼ活性は中学生の精神状態の指標になり得るか」 生体医工学, 第47巻, 第2号, pp.166-171, 2009年4月
2.村上満, 一ノ山隆司, 舟崎紀代子, 山本小百合, 吉岡一実 「『障害者』と『障がい者』の表記イメージに関する研究」医学と生物学, 第159巻,第6-3号, pp.1356-1360, 2013年6月
3.村上 満, 山本小百合, 吉川公章「スクールソーシャルワーカーの機能に影響を及ぼす要因-エンパワメント概念モデルの検討に焦点を当てて-」富山国際大学子ども育成学部紀要, 第6巻, 第6号, pp.167-179, 2015年3月
学会発表・講演等 ○学会発表
1.「保育ソーシャルワーカー」養成に向けた現状分析と今後の課題 -これからの養成校が果たすべき役割に焦点を当てて- 日本「性とこころ」関連問題学会第9回学術研究大会, 2017年6月, 池袋 (東京)
○競争的資金 1.科研費補助金基盤研究(C)(課題番号19500473) 平成19年度~21年度  研究協力者 「中学生のメンタルヘルスマネージメントのための唾液バイオマーカーの探索」
2.科研費補助金基盤研究(C)(課題番号24530746) 平成24年度~26年度 研究代表者  「スクールソーシャルワーカーの学校現場への定着に向けた総合支援カルテの開発」
3.科研費補助金挑戦萌芽研究(課題番号15K13099) 平成27年度~28年度 研究代表者  「保育ソーシャルワーカー導入に向けた養成支援システム構築に関する実践研究」
4.科研費補助金基盤研究(C)(課題番号16K04633) 平成28年度~30年度 研究協力者 「学校のパフォーマンスと教員のメンタルヘルスに関する実証的研究」

出講プログラム情報

出講可能日 要相談
地域社会出講プログラム
講義テーマ例
1)「みんなが資源・みんなで支援のまちづくり」
2)「傾聴ボランティア活動のすすめ」
3)「発達障害児・者へのやさしい対応」
高校出講プログラム
講義テーマ例
1)「やさしい福祉のまちづくりレシピ」
2)「気づこう!築こう!福祉に学ぶやさしさづくり」
3)「発達障害児・者へのやさしい対応」
  1. 村上 満
大学案内等の資料請求はこちらから
資料請求
Translate »