Information
  1. 富山県民会館にて国際大・亜細亜...

TUINSからのお知らせ

Information
2023.03.22 地域・社会

富山県民会館にて国際大・亜細亜大との合同フィールドワーク「五感の観光in TATEYAMA」の活動報告会が開催されました

 観光専攻・一井ゼミ3年生が(公社)とやま観光推進機構と連携し、昨年9月、立山町において実施した亜細亜大学との合同フィールドワークの活動報告会が3月20日、富山県民会館で開催されました。 

 同機構主催のセミナー「富山の魅力を再発見!~観光再始動に向けて~」第1部の㈱ディスカバー・ジャパン、林尚史氏による講演に続き、第2部では全盲の文化人類学者・広瀬浩二郎先生による話題提供、観光専攻所属の学生による活動報告、インバウンド観光事業に携わるポール・ウォルシュ氏による学生発表の講評、そして富山の観光再始動をテーマにパネリストによるクロストークが行われました。 

 クロストーク「見るだけじゃない!富山から新たな魅力を発信する」では、観光庁ユニバーサルツーリズム促進検討委員で今回の合同フィールドワークのカウンターパートでもある亜細亜大学・久保田美穂子先生も加わり、①「旅行者と観光地との新たな関係性」、②「五感の観光の意義」という2つのテーマについて、パネリストの方々よりコメントをいただきました。 

 今回のフィールドワークを通じ、旅の効率化や利便性、時間に縛られ過ぎず、五感を駆使した新たな観光スタイルを創造することが、富山県の有する文化資源、自然資源を活かした独自の観光振興の切り口になるのではないかと改めて感じました。希少な観光資源をアフターコロナの観光再始動に向けてどのように活かしていくのか、観光にかかわる関係者だけでなく、富山県全体で考えていかなければならない課題であるように思われます。

 
※当日の発表の様子は、北日本新聞・朝刊(2023321日付)にも掲載されました。

【「越中瀬戸焼チーム」のグループ発表。越中瀬戸焼が土地に根差した素材、歴史文化、生活と深く関わる焼き物であることを活かし、富山を訪れた旅行者が陶芸体験で自作した器を首都圏で受け取り、富山の食材や地酒を楽しみながら陶器を介し、都市部でも新たな交流の輪を広げる、という商品化を見据えた新たな観光の可能性を感じさせる内容でした。】

【「立山信仰チーム」のグループ発表。都会から離れて癒された実体験や海外の山岳信仰に関する事例紹介、立山信仰の認知度に対する学生アンケート調査の結果を踏まえ、デジタル・デトックスを目的とするヒーリング、立山信仰独自の宗教観に関心をもつ訪日外国人向けのオリジナルアルバム作成、地元富山県の人に立山信仰をより身近に知ってもらうための探求型体験プラン「立山クエスト」(タテクエ)など、オリジナリティあふれる提案でした。】

【「里山観光チーム」のグループ発表。従来の観光地に加え、eマウンテンバイクで里山をめぐりながら旅行者オリジナルのマップを作成してもらうプランと立山信仰の歴史にちなんだ「極楽と地獄」をテーマにしたイベントを開催し、立山町への来訪を促すというZ世代ならではのプレゼンテーションでした。】

【㈱ディスカバー・ジャパン、林尚史氏によるプレゼンテーションの様子。最新の4月号では、富山県・砺波市にオープンする楽土庵さんの特集も組まれています。】

【全盲の文化人類学者・広瀬浩二郎先生によるプレゼンテーション「五感から互換へ~ユニバーサルツーリズムの可能性」の様子】

【日本在住でインバウンド事業を広く手掛ける、㈱JizoHat代表・ポール・ウォルシュ氏によるプレゼンテーション「インバウンドと五感の観光~つながりの構築へ~」の様子】

  1. 富山県民会館にて国際大・亜細亜...
大学案内等の資料請求はこちらから
資料請求
Translate »